top of page

ボルドーお勧め土産リスト

  • 執筆者の写真: ohya
    ohya
  • 2017年6月6日
  • 読了時間: 3分

≪ボルドーでしか買えない、ボルドーならではのお土産は何?!≫

せっかくボルドーに来たからにはボルドーらしいお土産はいかがですか。

今日はボルドーの有名お土産を紹介します。

①NOISETTINES(ノワゼッチン)

メドック地区が発祥のこのお店は、ヘーゼルナッツを主体に作られています。

有名なのがノワゼッチンというヘーゼルナッツをキャラメリーゼにしたお菓子。

甘すぎず、一口サイズで食べれるので一度食べ始めたらとまりません。(笑)

他にもクレーム ド ノワゼッチンというヘーゼルナッツをペースト状にしたクリームもあります。

このクリームはお料理の隠し調味料としても重宝し、店内にはレシピも用意されてます。

34 rue des Remparts

33000 Bordeaux

②Le Comptoir de MATHILDE(ル コントワー ド マチルド)

ボルドー起源のお店。現在ではフランス国内にも店舗を増やし始めてますがボルドーならではの食材を使った商品が多く並んでます。

ボルドーの名産物といえばカヌレですが、カヌレはお土産には残念ながら不向きです・・・。

というのも賞味期限が2日程しかありません。

そこで、このお店ではカヌレをアルマニャックというお酒に漬け込み瓶詰めしてます。

味はというと、ブランデーがここまでカヌレにマッチするんだ!!といえるくらい、しっとりと柔らかいお菓子に仕上がってます。瓶詰めされてるので日持ちもします。

その他にも、このお店では、テリームや多種類の塩を揃えており、ほぼ全て試食ができます。

ボルドーの中心部に2店舗あります。

1店舗目

74 RUE STE CATHERINE 33000 BORDEAUX

2店舗目

101 RUE DE LA PORTE DIJEAUX 33000 BORDEAUX

③Mademoiselle de Margaux(マドモワゼル ド マルゴ―)

ワインで有名なマルゴー地区でうまれたチョコレート店。

ここのチョコレートの特徴と言えるのが細長いクネクネした形。

元々は真っすぐの長方形のチョコレートを作っていたのですが、ある日、機械の故障によりでてきたのがこの形でした。この形をよく見てみると・・・ブドウの樹に似てる!!マルゴー=ブドウ畑 ということで偶然が重なってうまれたチョコレートです。

味の種類は豊富にありますが、個人的にはキャラメル味がお勧め♪ 

他にもチェリーをアルマニャックに漬け込こみチョコレートでコーティングしたGuinettes Armagnac(ギネット アルマニャック)、白ブドウをチョコレートでコーティングしたPerles du medoc(ペルル ドゥ メドック)等があります。

こちらも試食可能です。

マルゴー本店の他、ボルドー市内及びメリニャック空港にも支店があります。

他にもサンテミリオンと言えばマカロンです。詳細はまた次回・・・。

マカロンについて早く知りたい!という方はこちらをご覧ください。

 

最新記事

すべて表示
4月以降の予約状況のご案内

ボルドーは、だいぶ暖かくなり、ぶどう畑もぶどうの新葉が出始めている真っ最中。 いよいよ観光シーズンが始まります! 現在の9月までの予約状況をご案内します。 青の✖️印のとこは、すでに予約済になります。 緑の文字は、フランスの祝日になりますが、シャトー見学は行っております。...

 
 
 
年末年始の営業に関して

今年の年末年始のお問合せを多々、頂戴しておりますが、 今年も年末年始は、休まずにアテンドを行います。 ただ、12月25日及び1月1日は、シャトーが営業を行っておりませんので、この2日間は、シャトー見学への案内は行っておりません。...

 
 
 

​コンタクト

AMT 

​大宅 利惠子/OHYA Rieko

商工会議所登録番号:85284779700010

60bis rue du boussicaut

​33910 st ciers d'abzac

 

+33.6.25.55.47.54

LINE ID;amatoohya

touramato@gmail.com

  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon

​問合せファーム

送信ありがとうございました

24時間以内に返信がない場合は迷惑メールをご確認ください。迷惑メールでの確認できない場合はお手数ですが再度ご連絡下さいますようお願いします。

bottom of page